javac Aaa.java
これだけで、Aaa.java, Bbb.java, Ccc.javaの3つが自動的にコンパイルされます。7章7-4-2-(4)「ソースコード優先」の項の冒頭部分をもう一度読んでみてください。
Account[] accounts = new Account[number]; //numberはintです. longタイプは使えません.
しかしここで、かなりの数の初心者が、配列を作ったら同時にその成分のオブジェクトも作られている、と錯覚します。そこで、次のような文を書いて:
Account[0].setName("宮本武蔵");
ランタイム(実行時)に見事にNullPointerExceptionを食らいます。コンパイラには残念ながら、オブジェクトの参照がnullであることのチェックはできません(その理由を今夜の寝床の中で考えてみましょう)。
for (int i = 0; i < accounts.length; ++i){
acounts[i] = new Account();
}
なお、intなどプリミティブタイプの配列の成分の値は、配列をnewした時点では、その配列がクラスのフィールドなら0 (booleanタイプではfalse)、メソッドのローカル変数なら不定です。| 誤 | 実行をしてください。 |
| 正 | 実行をしてください(それを面倒に感じる人は全ファイルを一つのディレクトリに置いてもかまいません)。 |
| 誤 | Fedora3 |
| 正 | Fedora Core 3 |
| 誤 | 図0−1とまったく |
| 正 | 図0−3とまったく |
| 誤 | 指定したディレクトリです。 |
| 正 | 指定したディレクトリ、またはインストーラやRPMが事前に設定しているデフォルトのディレクトリです。 |
| 誤 | エディタ名前 |
| 正 | エディタの名前 |
| 誤 | 入力したじjavacコマンドを |
| 正 | 入力したjavacコマンドを |
| 誤 | red = green = blue = 255; |
| 正 | red = green = blue = 255; } |
| 誤 | blue = b; |
| 正 | blue = b; |
| 誤 | \0xx 1バイトの値を8進数文字で指定 (\u0000から\Zu00ffまで) |
| 正 | \0xx 1バイトの値を8進数文字で指定 (\u0000から\u00ffまで) |
| 誤 | 7+(7×8)+((7+(7×8))×3)=255 |
| 正 | 7+(7×8)+(3×(8×8))=255 |
| 誤 | satic, すなわち |
| 正 | static, すなわち |
| 誤 | 剰余演算子は, 整数タイプに対してだけ使えます。 |
| 正 | !!!! 正しい記述は[この記事]を読んでください !!!! |
| 誤 | a != 2 |
| 正 | a != b |
| 誤 | 忘れてしまうしことがあります!。 |
| 正 | 忘れてしまうことがあります!。 |
| 誤 | OptionFla = |
| 正 | OptionFlag = |
| 誤 | 表A |
| 正 | 表4-2(125ページ) |
| 誤 | bolean flag = !boo; |
| 正 | boolean flag = !boo; |
| 誤 | Javaの用語で“参照”といいます。 |
| 正 | Javaの用語で“参照(reference)”といいます。 |
| 誤 | 元々それがローカル変数 |
| 正 | 元々はその参照がローカル変数 |
| 誤 | もう少しあとで説明します。 |
| 正 | もう少しあとで説明します(183ページ下)。 |
| 誤 | a++ //増値1 |
| 正 | ++a //増値1 |
| 誤 | ++a //増値2(事後増値(pre-decrement)) |
| 正 | a++ //増値2(事後増値(post-increment)) |
| 誤 | 事前減値(post-increment) |
| 正 | 事前減値(pre-decrement) |
| 誤 | まsたは減らしながら |
| 正 | または減らしながら |
| 誤 | オブジェクトタイプが等しいしこと |
| 正 | オブジェクトタイプが等しいこと |
| 誤 | http://hpmboard1.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=HGA03630 |
| 正 | http://homepage1.nifty.com/algafield/jpr/srcs/ |
| 誤 | 本書のお助け掲示板, に遠慮なく |
| 正 | 本書のお助け掲示板に遠慮なく |
| 誤 | たとばこのように |
| 正 | たとえばこのように |
| 誤 |
| ||||
| 正 |
|
| 誤 | new MyClassA(); |
| 正 | new MyClass(); |
| 誤 | public abstract MyClass |
| 正 | public abstract class MyClass |
| 誤 | jara.awt.eventパッケージ |
| 正 | java.awt.eventパッケージ |
| 誤 | 自動スクロールをらせない |
| 正 | 自動スクロールをさせない |
| 誤 | インタフェイスや象徴クラスを |
| 正 | インタフェイスや抽象クラスを |
| 誤 | “キャストする”ことによって下のコラム参照), |
| 正 | “キャストする”ことによって(下のコラム参照), |
| 誤 | (10, 11) |
| 正 | (10) |
| 誤 | インタフェイスの中メソッドはは |
| 正 | インタフェイスの中のメソッドは |
| 誤 | スーパークラスのpublicでないメソッドを |
| 正 | スーパークラスのprivateでないメソッドを |
| 誤 | ローカ変数 |
| 正 | ローカル変数 |
| 誤 | lightgray |
| 正 | lightGray |
| 誤 | ややわかりづらくなりこともあります |
| 正 | ややわかりづらくなることもあります |
| 誤 | 6-8-1 複数のコンストラクタの書き方/this()とsuper() |
| 正 | 6-8-2 複数のコンストラクタの書き方/this()とsuper() |
| 誤 | //クタは提供されないなにかの処理 |
| 正 | //クタは提供されない |
| 誤 | 12 |
| 正 | 12 //なにかの処理 |
| 誤 | 作った, らその中に |
| 正 | 作ったらその中に |
| 誤 | どこかのあるのでしょうか? |
| 正 | どこかにあるのでしょうか? |
| 誤 | 4-2-2 |
| 正 | 5-2-2 |
| 誤 | キャスする |
| 正 | キャストする |
| 誤 | Strigならば |
| 正 | Stringならば |
| 誤 | System.out.println("メソッド内:最初の状態= " + bt1.getText() + " " + bt2.getText()); |
| 正 | System.out.println("メソッド内:最初の状態= " + bt1.getText() + " " + bt2.getText()); |
| 誤 | System.out.println("呼び出し側:最初の状態= " + bt1.getText() + " " + bt2.getText()); |
| 正 | System.out.println("呼び出し側:最初の状態= " + bt1.getText() + " " + bt2.getText()); |
| 誤 | 必ずに含めるようにしましょう。 |
| 正 | 必ず含めるようにしましょう。 |
| 誤 | 考えずにすみます。 |
| 正 | 考えずにすみます(10-1-(2))。 |
| 誤 | 前の7-6節で |
| 正 | 前の7-5節で |
| 誤 | 6-5-2 |
| 正 | 6-5-3 |
| 誤 | new ObjectInputStream(new FileInputStream(fileName)); |
| 正 | = new ObjectInputStream(new FileInputStream(fileName)); |
| 誤 | 9章(9-3-2-1)のコラム |
| 正 | 9章(9-3-1-2)のコラム |
| 誤 | 6つのリンク |
| 正 | 5つのリンク |
| 誤 | /docs/tooldocs/ja/tools.html |
| 正 | /docs/ja/tooldocs/tools.html |
| 誤 | Strint str = .....; |
| 正 | String str = .....; |
| 誤 | Witer |
| 正 | Writer |
| 誤 | BuffereReader |
| 正 | BufferedReader |
| 誤 | ArrayIndexOutOfBounds |
| 正 | ArrayIndexOutOfBoundsException |
| 誤 | any ket to continue |
| 正 | any key to continue |
| 誤 | selector |
| 正 | Selector |
| 誤 | s.indexOf(s, i + 1) |
| 正 | s.indexOf(c, i + 1) |
| 誤 | int yon2 = s.indexOf(yon + p.length(), p); |
| 正 | int yon2 = s.indexOf(p, yon + p.length()); |
| 誤 | <a href=\http |
| 正 | "<a href=\"http |
| 誤 | http::// |
| 正 | http:// |
| 誤 | ine |
| 正 | int |
| 誤 | //小数点以下2桁四捨五入 BigDecimal d = y.divide(r, 2, BigDecimal.ROUND_HALF_UP); |
| 正 | //小数点以下2桁 BigDecimal d = y.divide(r, 2, BigDecimal.ROUND_HALF_UP); //四捨五入 |
| 誤 | 何かのコンポーネントを上を |
| 正 | 何かのコンポーネントの上を |
| 誤 | (layout manager)」呼ばれる |
| 正 | (layout manager)」と呼ばれる |
| 誤 | 多層的にを持っている |
| 正 | 多層的に持っている |
| 誤 | getMouseModifiersTex() |
| 正 | getMouseModifiersText() |
| 誤 | うまくできなくります |
| 正 | うまくできなくなります |
| 誤 | 左から5つ目のアイコン |
| 正 | 右から5つ目のアイコン |
| 誤 | 右から5つ目 |
| 正 | 右から4つ目 |
| 誤 | 左から9つ目 |
| 正 | 左から8つ目 |
| 誤 | kissy.jpg |
| 正 | kissy.png |
| 誤 | 右から7つ目 |
| 正 | 右から6つ目 |
| 誤 | Default Table Model |
| 正 | DefaultTableModel |
| 誤 | initilalizer |
| 正 | initializer |