[TOC]

コミュニケーション有能への進化(7)

グローバル・フェア・トレードの浸透


  一般的にコミュニケーション能力の進化の段階の大分類は、次の三つだ:

1.コミュニケーション不能
2.トレード
3.コミュニケーション有能

  私がここで三つを挙げる理由は、トレードそのものの行く手に、つまりトレードというドメインの中に、コミュニケーション有能があるのではない、と思われるからだ。ただしトレードは、そのグローバル化の加速度とともに、人を、ますますコミュニケーション有能へと追いやっていく。トレードには、そういう重要な進化の役割はある。

  コミュニケーション有能を、水泳ができる状態とするなら、トレードは、コミュニケーション不能の中で溺れる経験だ。溺れる中で、生き延びるために、人は泳ぎ方を覚えていく。もちろん、その溺れの中には、実際に死んでしまう悲惨な経験もある。
  ローカリティの中からの商人(のちの“資本家”)の出現は、トレードを行うローカリティにとってトレードが元々、水と油だからだ。ローカル権力にとってトレードは、自らの存立を脅かす別次元物である。そこで商人がその代理をするうちに、いわゆる、普遍概念としての「ユダヤ人」が生成する。
  ローカリティは、次の段階で、ユダヤ人に依存しつつ、依存しているがゆえにユダヤ人を憎むようになる。ユダヤ人が、ローカリティにとってのトレードの脅威を代表する。ローカリティにとってトレードは、コミュニケーション不能をその都度糊塗するために、それに依存しつつも、それを蛇蝎のごとくに忌み嫌う。トレードは、ローカリティの不道徳である。
  この原型的な論理の中に、今日のいわゆるグローバライゼーション反対勢力の論理のエッセンスがある。つまりそれは、古代からの同じことの繰り返しである。

  そういう、ローカル権力のよどみ、かたまりを溶かし、流しさるために、トレードとそのグローバライゼーションが、少なくとも今世紀の歴史的目標としてし必要だ。私たちがコミュニケーション有能へ向けての、普遍的な地平を得るために、グローバルにフェアなトレードが全地表を洗い流さなければならない。

  コンピュータはなによりもまず、グローバル・フェア・トレードの動態を支える情報通信ツールとして存在する。

  こうして、ローカリティを侵犯していくグローバル・フェア・トレードの勢力を、彼ら古代ローカリティ勢力は「帝国」とおどろおどろしげな名で呼ぶ。それは、古典的な“ユダヤ人怖い”のまたの名である。

  アメリカによるグローバライゼーション、とか、アメリカ的なグローバライゼーションというものは、ない。たまたまアメリカ企業等が多いというだけであって、トレードのグローバル化という歴史的勢力は、普遍的な歴史的勢力である。アメリカによる〜、と批判めかして呼ぶ者は、旧ローカル権力勢力に属する人びとである。

  コミュニケーション不能者は、まず、トレードへと赴かざるをえない。それは、どうしようもない事実的動向だ。
  そしてトレードは、段階的にグローバル化していかざるをえない。それもまた、どうしようもない、事実的勢いである。

  イラクで、ゲリラ攻撃によって死ぬ19歳20歳21歳のアメリカ軍兵士の死と、誤爆(?)によって死ぬイラク人一般市民の死は、究極的に何のための死かというと、悪質なローカル権力の打破※、そしてそれによる、トレードのスムーズなグローバル化のための死だ、と言わざるをえない。それ以外に、その死を肯定しうる大義はない。〔※:“良質な”ローカル権力、というものはない。〕

  一国においてグローバル・フェア・トレード化とは、あらゆる種類のリソースの、ローカル権力による恣意的マニピュレーションの、解除である。イラクのどの若者も、まさに、グローバルに活躍できるようになるだろう。

  日本の自衛隊がイラクに行くとか行かないとかが話題になっているが、合同軍を中心とするイラク暫定統治機構は、日本の東京三菱銀行を含む国際銀行コンソーシアムに、イラク通商銀行(Iraq Trade Bank)の設立を委任した。資本金1億ドルのうち9千500万ドルは、国連管理資金の中から拠出される(残りは暫定統治機構の予算から出る)。まさにこうして、グローバル化は否応なく進むのである。

  物理的に日本の至近にある悪質なローカル国家権力、中国や北朝鮮が、社会主義を僭称する中で生まれたローカル権力であるという歴史の皮肉(“理性の狡智”)は、われわれがコミュニケーション不能から一挙にコミュニケーション有能へ飛び移ることはできない、それは不可能である、という事実からの復讐である。

  社会は、アプリオリに存在するものではなく、コミュニケーションとその進化の過程においてのみ事実的に存在する。その現実を抑圧しつつ、アプリオリな僭称社会主義は、ひとつの悪質なローカル権力と化して、まさに、人間と社会の生きた進化を阻害する。それら僭称社会主義国家社会の中では、人びとのコミュニケーション能力も、グローバルトレードにさらされている社会の人びとに比べて極端に低い、と見なければならない。(いまや、中国からの輸入食品--原料輸入品も含む--は、すべて、こわくて食べれません。彼らはグローバルトレードへのモラルが、低すぎます。)

  既存ローカリティの価値観から見てどんなにそれがいやったらしかろうとも、しかし人間は、必然的にグローバル化するトレードというトンネルを誠実にくぐりぬけていくしかない。われわれが、元気なコミュニケーション人になれる前には、原則的にひとりひとりが、元気な商業人(明るくフレンドリーな商業的元気を持つ者)にならなければならない。それを怠け、軽蔑する者、既存ローカリティとローカル権力に居座る者が、ユダヤ人概念、その延長としての「帝国」概念、などをひねりだす。トレードの必然を受け入れたわれわれは二度と、ユダヤ人というスケープゴートをつくり出してはならない。

[TOC]
|02/10月のエッセイ| |02/11月のエッセイ| |02/12月のエッセイ| |03/1月のエッセイ| |03/3月のエッセイ|
|03/4月のエッセイ| |03/5月のエッセイ| |03/6月のエッセイ| |03/7月のエッセイ| |03/8月のエッセイ|