[TOC]コミュニケーション有能への進化(15)生よ驕るなかれ宗教の本質は、他者恐怖に基づく他者封じである。多くの場合その“封じ”は同時に、他者の非他者化、すなわち共同体への内化である。他者を勝手に装飾して、共同体の一員へと取り込んでしまうのである。ゆえに、コミュニケーション有能の新宇宙の視座で見た場合には、すべての宗教が悪である。 最大の他者恐怖のひとつが、死への恐怖である。 また一方、コミュニケーション理論の観点からは、他者は、われわれとの間でコミュニケーション有能かもしれない他者と、コミュニケーション不能かもしれない他者に二大別される。そして、死とその彼方は、一般的に後者の他者へと分類される。 前者を相対的他者、後者を絶対的他者、と命名しうるかもしれない。死とその彼方は、絶対的他者へととりあえず分類されるだろう。 生という共同体の驕り、すなわち死を封じ、あるいは死という他者を自者へと欺瞞的に取り込む宗教的行事に依存せず、真に死という絶対的他者、絶対的に未知なる他者を、尊重し、尊敬する、私たちの死への態度は、どんな態度だろうか?。 死という絶対的他者、死者という絶対的他者、そして死の彼方の宇宙という絶対的他者、これらを、生という小さな共同体の住人であるにすぎない私たちが、勝手にいじくることなく、欺瞞的にもてあそぶことなく、真に尊重し真に尊敬するときの態度は、どのように記述されるべきだろうか。 死は私たちに何を望み、死者は生者たるわれわれに何を望み、死の彼方はわれわれの今生の生をどのように論理的に位置づけるのか。 あるいは、問いを一般化するなら、コミュニケーション不能かもしれない他者、絶対的他者に対する、その他者の尊厳を損なわない私たちの態度は、どのように記述されうるのだろうか?。 この問いへの答えは、私たちの社会が、非共同体的=グローバルに成熟していく過程の、相対的他者間における、コミュニケーションを通じてしか、生まれないし、熟することもないだろう。 しかし答えは、世代を重ね、グローバル化の成熟を重ねていく中で、確実に生まれ熟するだろう。それまでは、もっとも正直なあり方として、われわれ一人々々は、未知なるものを未知なるものとして認め、その絶対的未知に、静かに相(あい)対面しているしかないだろう。もしかして、かろうじてあるかもしれないコミュニケーションは、あるとしたらその働きかけは、その、未知の側からのみありうるだろう。 コミュニケーション不能と完全に決めつけることは、これまた他者に対する宗教的=共同体的悪の一種にすぎないのである。それは、他者を他者でなくしてしまう不遜、すなわち生の驕りの一環なのである。 生よ、なんじは小さい。なんじの知も、あまりにも小さい。ちっぽけなる者よ、せめて、他者への不遜を改めよ。絶対的他者の前では静かに黙し、相対的他者同士で、静かに語り合おう。 一般的コミュニケーション理論の視点から言っても、まず最初に必要なのは、相対的他者同士での語り合いがスタートすることである。それを通じてたとえば、あらゆる宗教が相対化されユニファイされ透明化=脱共同体化=無化しなければならない。 (関連稿「英霊」) (関連稿「オンラインメモリアルサービス(OMS)の提唱」) p.s. カジュアル&フレンドリ・フューネラルあの、黒の喪服ってやつを、全廃すべきですね。カジュアルな、ときにはカラフルな服装で集まり、亡き人の霊に心の中で語りかけるべきです(2〜3のスピーチがあってもよい)。それが、霊に、人間的に、そして個的に、接する態度ではないでしょうか。[TOC] |02/10月のエッセイ| |02/11月のエッセイ| |02/12月のエッセイ| |03/1月のエッセイ| |03/3月のエッセイ| |03/4月のエッセイ| |03/5月のエッセイ| |03/6月のエッセイ| |03/7月のエッセイ| |03/8月のエッセイ| |03/9月のエッセイ| |03/10月のエッセイ| |03/11月のエッセイ| |03/12月のエッセイ| |04/1月のエッセイ| |04/2月の????| |04/3月のエッセイ| |04/4月のエッセイ| |04/5月のエッセイ| |