[TOC]
2006 January

コミュニケーション有能への進化(30)

インターネットと本人性


  そうこうしているうちにも、各国内で、世界中で、毎日のように、人類のコミュニケーション不能を根本原因とする大小の悲惨事が相次いで起きている。こんな状態の中でコミュニケーション理論のデッサンを展開していくことは、ドンキホーテが巨大風車に向かって振り回す爪楊枝(つまようじ)一本より空しい気もする。

  しかし、三つ子の魂〜〜という説が示すように、私の三歳は1945年である。生まれたのは広義の戦地、韓国ソウル(当時は京城市と呼んだ)である。だから今なお、私の胸と頭の中心部にあるものは、1945年を中心とする前後数年間の、世の中の動乱のインプレッション、それが幼児の心に刻む不安と恐怖である。その不安と恐怖の刻印こそが、その後の私のあらゆる発想と思想の原点である。

  その幼児期の数年間の前半は、戦争がもたらす不安と恐怖であり、後半は主にトレード、貨幣経済がもたらす不安と恐怖だ。当時は日本人庶民の多くが、毎日の食べ物の確保にも難儀していた。私の一家も窮乏していた。今も窮乏しているが。ま、とにかく、幼児の小さな心をわしづかみにしたそれらの不安・恐怖から、やがて生まれた基本認識が、「人類の普遍的な初期状態はコミュニケーション不能である」という中心的な認識と、「なんとかして、人類がコミュニケーション有能に変わっていく…進化していく…道筋はありえないか?」という問題意識だ。

  しかしそもそも、現時点の最大の問題は、いろいろと惨事が起き、また自らも起こしつつある中で、ほとんどの人びとがコミュニケーションという問題意識をまったく持たないことではないだろうか。なるほど戦争やトレードは、一見、エコノミカルである。言い換えればそれらは、簡単で手っとり早いソリューションのように見える。極端な想像事例として、日本が今のような丸腰国家でなかったら、あのけしからん拉致問題を戦争によって解決しようとしたかもしれない。このたびの数人の帰国には、内緒の“トレード”が絡んでいたかもしれない。
  しかしコミュニケーション不能人種同士のコミュニケーション努力は、この拉致問題のかったるい現状が示しているように、その有効な進捗の保証すらない。超まだるっこしく、また、空しい。

  犯罪はどうだ?。犯罪はたぶん犯罪者にとって、一瞬、手っとり早いソリューションのように思えるのだろう。しかし明らかに、犯罪を実際に実行する犯罪者を作りだすものは、社会一般のコミュニケーション不能だ。コミュニケーション有能な社会は、弱者が犯罪者へ転落していくことを事前に防げるはずである。それは、“教育”の重要な目標のひとつではないか※。今言われ/行われている、いわゆる防犯対策なんて、全然、防犯対策になっていませんよ!。

〔※:わかりやすく象徴的に言えば、犯罪者の発生は教育の最も深刻な失敗だから、その地域の教育関連者は処罰され、その職掌から外されるべきだ。〕

  そもそも、世界的なコミュニケーション努力によって、あの悪辣劣悪なサダム・フセイン政権からイラク国民を解放することができただろうか?。戦争という名の暴力のほうがはるかに手っとり早く、またはるかに有効ではないのか?。しかし現状を見るかぎり、この問いへの答えはノーかもしれない。ここでも真の問題は、“世界的なコミュニケーション努力”という発想が、そもそも最初から欠けていることである。

  前にも書いたように、地震の発生から津波の接岸まで数時間もあって、国際的観光地を含む地域でありながら、その間の情報提供が皆無という昨年の大ドジが、“グローバルなコミュニケーション志向の欠如”という今日の人類の状態を象徴的に示している。コミュニケーション不能の要因、コミュニケーション阻害の要因は、共同体性固執にあり、いわば、一本一本の木が森を見ずして自分という木だけを気にしているところから、各共同体そのものの危機も招かれている。今、強い共同体はとくに、国家と企業である。

  コミュニケーション有能への進化の萌芽は、したがって、国家や企業の枠を超えたグローバルな個人間コミュニケーションの今後の一層の“にぎやか化”にあると感じられる。北朝鮮ではまだ残念ながら、“個の萌芽”が感じられない。JavaやLinux のフォーラム、メーリングリストなどに参加していても、イラン、イラクをはじめ、アラブ世界の人びとの姿はほとんど見受けられない。中国やインドの人びとはブロークンな英語でどんどん参加してくるが、日本人の姿はほとんど見受けられない。どーも、多くの日本人にとってコンピュータは、単なる(味もそっけもない)職業的専門技術の分野であって、自主的でフレンドリーな個をベースとする文化のアイテムでは全然ないようだ。この話題は“日本人にとって”という限定が必ずしも正しくない、とも言える。

  しかし日本では、 インターネット以前の“パソコン通信”の時代に、『匿名性』という腐ったアンチコミュニケーションの土壌が広く形成されてしまった。その腐った土壌が、日本ではインターネットの上にも大々的に広がっている。欧米のフォーラム等にも匿名性の世界はないことはないが、より有意義でより真剣なものはすべて、参加者の本人性本名性が当然の前提になっている。Linus Torvaldsはだれかのハンドル名ではない。ハンドルを使うフォーラムでも、必ずプロファイルのページがある。

  それらのプロファイル等で、私は意地のように本人性本名性にこだわっているので、毎日襲来するスパムメールの数がいやになるほど多い。メールアドレスも本物だから、しょうがない。しかし、この問題のスパムメールや、そのほかの悪質なインターネットいたずら行為の数々も、『インターネットの上では本人性本名性をつらぬくべし』がルールとなり技術的&強制的規範にもなったあかつきには、消え失せてしまうのだ。
  今は、匿名性天国だから、さまざまな悪や醜悪や愚劣がのさばる。
  言い換えると今のインターネットの技術的特徴として、そこには、腐った土壌を大々的に形成してしまう重要な技術的欠陥がある、と結論することができる。

  しかしこの欠陥の克服もまた、『人類がコミュニケーション有能へと進化すること』が、もっとひろく、明白に、世界の人びとの問題意識(トップアジェンダ)になってこないと、インターネット大改善のための重要テーマのひとつとして取り上げられることはないだろう。
  旧共同体性…ある意味でコミュニケーション不能の問題の温床であると同時にコミュニケーション不能でも人びとが生きられる“共同体的”生きかたを温存し支えた…の干からび化と並行して、欠落のギスギス化がますます進んでいるような今日、子どもの犠牲者が報道等で目立つのが非常に痛ましい。そろそろ、全社会的、全世界的に、真の問題へのメジャーな目覚めが広まってほしい。

[TOC]
|02/10月のエッセイ| |02/11月のエッセイ| |02/12月のエッセイ| |03/1月のエッセイ| |03/3月のエッセイ|
|03/4月のエッセイ| |03/5月のエッセイ| |03/6月のエッセイ| |03/7月のエッセイ| |03/8月のエッセイ|
|03/9月のエッセイ| |03/10月のエッセイ| |03/11月のエッセイ| |03/12月のエッセイ| |04/1月のエッセイ|
|04/2月の????| |04/3月のエッセイ| |04/4月のエッセイ| |04/5月のエッセイ| |04/7月のエッセイ|
|04/9月のエッセイ| |04/10月のエッセイ| |04/11月のエッセイ| |05/2月のエッセイ| |05/3月のエッセイ|
|05/4月のエッセイ| |05/5月のエッセイ| |05/6月のエッセイ| |05/7月のエッセイ| |05/8月のエッセイ|
|05/9月のエッセイ| |05/10月のエッセイ| |05/11月のエッセイ| |05/12月のエッセイ|