[TOC]
2007 March

コミュニケーション有能への進化(42)

×美しい日本を作る

○優しい日本を作る

深耕(しんこう)】いつもせいぜい表面の30センチぐらいを耕している畑や田んぼも、やがて土質が劣化して作物の生育が悪くなる。とくに、根張りが悪くなり作物全体が弱体化する。そこで数年に一度、深さ数メートルの掘り返しと砕土を行い、堆肥の鋤き込みや暗渠の整備などにより抜本的な土質改良を行うことを、深耕(しんこう)と呼ぶ。近代の疲弊とその無理&野蛮の進行により、世界全体の文明と文化が今、相当な、思い切った、深耕を必要としているが、その中で日本は、率先して範を世界に示すことができる。その気になれば。


1.自動車と一般歩行者が同一面を共有/共用しない都市づくりの全国的普及に向けて、その第一歩(研究と試作試住)を踏み出す。(単に都市の構造だけでなく、車の機能構造も並行して問題になる。)
 現代社会が抱える数々の野蛮や粗放の中でも、圧倒的にその最たるものが、自動車と呼ばれる高速重量機械と生身の人間(やそのほかの生き物)との同一面共用である。だいたい、1時間に一人は事故死している(未認定を含む)のに、それを、当たり前、しょうがないと思っているココロも、まさに野蛮人のココロであります。

 たまたま家族を(歩行者としての)交通事故で失った経験のない私のような人間でも、これまでに何度も被害者や遺族と悲しみを共有している(それに、加害者とその家族もその後の人生がたいへんである!)。自然死でなくて人為死であることが、悲しみをより先鋭にしている。そろそろ、この長年放置された野蛮に対して、抜本的に立ち上がるべきではないか。しょうがないとして、あきらめるべきことでは、断じてないでしょう。今現に、30年間で死亡事故一件というハウテン(Houten)市(オランダ, Netherlands)のようなところもあります…この町のやりかたはそれほど抜本的(ラジカル)ではないが、先進的で立派な取り組みです(※:ハウテン市の道路/交通状況を撮影したいくつかのビデオを[YouTube]で見ることができます)。そして、こんな[参考ページ]も。

2.駅のホームを完全クローズド構造にする。列車・電車がホームに停止しているときだけ、そのドアの位置にマッチするクローズドホームのドアが開く構造にする。首都圏だけでも、ほぼ毎日のように駅の人身事故があるのに、なぜあんたら、しらーとした顔しておれるの?。上記1(車と歩行者を同一面に置かない)とともに、都市環境の、グレードの高いバリアフリー化を、真剣に目指すべきではないでしょうか。(関連稿: ホーミーな技術形式

3.末端地域社会の福祉人材の組織構造(+必要な施設)を充実する。現状では、ほとんど役に立たない(例:独居老人等の孤独死〜ミイラ化を防止できない)“民生委員”ぐらいしかいない。現状は、現代の都市化社会にとって、組織構造的に非常に貧しすぎる。たとえば“地域乳母”、“地域動物愛護員”といった役割も必要である。
 良質な家族のような地域社会を作り上げ、維持することが、究極の理想だ。

4.「社会の全員が貨幣的トレードに参加している状態が究極の善」という従来の常識を撤廃する。「現代の社会では、貨幣的トレードに参加していない人が1〜2割もしくは2〜3割ぐらい存在するのが当たり前であり、現代社会は、それが正常に成り立つために、社会の成員全員の貨幣的労働を必要としていない」を新たな常識として確立し普及する。この新常識の普及により、たまたま貨幣的労働をしていない人(“仕事と収入”のない人)が、まったく負い目を感じることのない社会づくりを目指す。もちろん、“失業”や“無職”という言葉と概念は古語ないし死語として遇する必要があります。(関連稿[トレード強迫からの解放]

【「リアルタイム社会保障」の提唱】
 政治と呼ばれる社会調整機能の最重要な役目の一つが<所得再分配>です。年金や健康保険のような基本的社会保障も、最大枠の所得再分配施策の一環として考え、保険税や年金積立金のような個別的専用的な…そして過去からの…拠出金に依存しない、つねにリアルタイムな保障充当をすべきです。現在主流である、過去からの拠出金に依存する方式…そしてそれを拠出した/しなかった(現実=="できなかった")によって受益資格の有無が峻別される方式…は、すでに現状(“破綻的な”現状)で明らかなように、重要な矛盾や問題点を抱えています。完全にリアルタイム制+全員受益資格者化にするためには、現在の拠出金(保険税、年金積立金、等)に相当する額を、一般税としてリアルタイムに確保しなければならない。それには、スウェーデンのような高福祉国の先例から学べるだろう。単純な消費税ではなく、それがある種の奢侈税の性質も持つと、税制そのものも所得再分配施策の一環として機能しうるだろう。(080101追記)

 2008年1月に日本経済新聞社の研究報告として発表された「基礎年金を消費税で充当」は、この提唱と似て非なるものです。本提唱は、福祉&社会保障の一元化/完全リアルタイム化であり、古典的な科目分類(年金, 生活保護, 健康保険, 等々)や個別的な制度/概念を基本的にまずすべてリセットします。そして、必要なところへ必要な額を充当していきます。ひとつの大きな心臓のように拍動する「社会保障プール」をイメージするとよいでしょう。社会保障/福祉の原則一本化により、行政人員、組織、諸手続きの複雑さ、コンピュータシステムなどなどが今の1/5以下に縮小する、そんなイメージです。
 私のつねに断片的なニュース接触によれば、2008年アメリカ大統領選挙で、途中で降りた候補の一人が、そういう、社会保障社会福祉の完全一元化+原資のリアルタイム税担保化を主張していたと思うんだ。

 (080507付記)そして、ヒトが生きていくためと社会安定のための所得再分配の動きは、社会というものの自動的自己調節機能(*)として完全オートマチックな仕組みであるべきです。個人々々が個々の制度を“知って”いて、制度どおりに事前に正しく行動(登録、納付、エトセトラエトセトラ)しないと、社会のセーフィティネットから落ちこぼれてしまうという、現在の「オートマチック落ちこぼれ」を皆無にすべきです。そして「オートマチックサポート」へと180度変えるべきです。“そういうことを個人がいちいち知らなくても・考えなくても・意識しなくても、たまたま金があろうとなかろうと、ふつうに生きていける人生”--これを実現すべきではないでしょうか。

(*:川の底に小さなくぼみができると、そこへ泥や砂などが流れ込んでいって自然にくぼみがなくなり、平らになる、そんなイメージですね。)

 私も、事前に自分のことを賢く考え賢く行動するタイプじゃなかったので結果的に無年金者です。それに、国民年金も国民健康保険も、積立金や保険税を払えない人が数パーセントでなく数十パーセントもいる事実は、それらが社会保障の仕組みとして良質ではないことを示している。ほんとうに、真剣に、「深耕」が必要な分野だ。もちろん、数パーセントだったら現状のままでよい、とは言えませんが。


5.教育において、現行の学校制度を脱構築化し、相対化する。学校教育制度ないし制度的学校から、その絶対性、権威性、基準性を剥奪し、多様に数多くあるさまざまな教育学習便宜の中のone ofにすぎないものへと位置づける。
 話を分かりやすくするために極端に言うと、100人の子どもがいたら100通りの教育・学習コースが存在していなければならない。“ガッコのベンキョ”は、100のうちのone ofにすぎない。(制度的)学校の勉強がとても合わない子にはそれを強制せず、別のコースへ誘導する。従来のプッシュ教育から個々人によるプル学習への移行のために、インターネットの活用と関連のオフライン活動/制度/人材組織/施設等の充実を図る。
 (関連稿: 未来はいじめられっ子にある)

6.犯罪=人が犯罪を犯すこと、人が犯罪者になることを、広義の教育の問題(issue)としてとらえ、上記5も含めて、人が犯罪者へと育つことを防止する。中長期的には、日本人の犯罪者はゼロ、を目指す。そのプログラムとその全社会的実践が、外国人犯罪の減少にも寄与することを期待する。
 (今言われている・行われている“防犯”は、まったく、犯罪の防止ではない。それは、起きるであろう犯罪に対し、ただ単に自分(たち)がその被害者にならないための猿知恵にすぎない。言い換えると、現代の防犯概念は犯罪の発生そのものは黙認是認容認している。)

7.死刑制度を廃止する。死刑は殺人の肯定である。嗜癖的/病的な凶悪犯罪者に対する治療刑と(治療不能で再犯の可能性が高い人に対する)終身刑を導入する。

8.犬猫に対する行政による殺処分を廃止する。“広義の教育問題”の一環としても、人間が作り出した動物に対しては、人間が前向きに責任を取らなければならない。今日の殺処分制度は、非常に激度に重度に、反教育的非教育的である。
 この犬猫問題の前向き解決は、教育の深耕の自明な例のひとつにすぎず、もっといろいろな課題がある。お坊ちゃん総理の〜〜再生会議が視野とする“教育”は、あまりにも矮小すぎます。

9.メディア(媒体、媒介)を真にメディアとして使用する。たとえば電波放送は、<局>というものが<番組>と呼ばれるコンテンツを一方的にばらまくための媒体、媒介であってはならない。社会を社会として成り立たせる、人びと間の紐帯〜靱帯を、充実強化し効果と効率を 飛躍的に向上させる、文字通りの媒体媒介機能でなければならない。(関連稿: 封印されたテレビ)
 メディアの奪還、メディアの構造・機能の抜本的なリストラクチャリングのためには、上記の項目1と肩を並べるほどの、長期的な研究と試行が必要だろう、ただし。

10.上記1〜9の実現のために、強力な所得再分配を図り、大規模な公共財源を恒久的に確保する。たとえば消費税の税率に段階を設け、一般的な必須物資・必須サービスはゼロ、奢侈品は高率とする。
 (しかも、日本社会が上記1〜9に向けて…そして下記のXに向けて…ダイナミックに動きだせば、“仕事と収入”のない人は相当減るだろう!。)

11.(重要なことは、もっともっとありそうだね。)


X.平和憲法の『実装』の充実強化です。最大(or最小)で、今自衛隊や防衛省に投じられている同額の費用を、平和増進的コミュニケーション活発化的活動に振り向けます。(基本的に、従来のヤマト朝廷絶対史観の脱構築も重要なベースとして必要かもしれない。日本人の心が、よりやさしく広くなるために。)[参考記事]


[TOC]
|02/10月のエッセイ||02/11月のエッセイ||02/12月のエッセイ||03/1月のエッセイ||03/3月のエッセイ|
|03/4月のエッセイ||03/5月のエッセイ||03/6月のエッセイ||03/7月のエッセイ||03/8月のエッセイ|
|03/9月のエッセイ||03/10月のエッセイ||03/11月のエッセイ||03/12月のエッセイ||04/1月のエッセイ|
|04/2月の????||04/3月のエッセイ||04/4月のエッセイ||04/5月のエッセイ||04/7月のエッセイ|
|04/9月のエッセイ||04/10月のエッセイ||04/11月のエッセイ||05/2月のエッセイ||05/3月のエッセイ|
|05/4月のエッセイ||05/5月のエッセイ||05/6月のエッセイ||05/7月のエッセイ||05/8月のエッセイ|
|05/9月のエッセイ||05/10月のエッセイ||05/11月のエッセイ||05/12月のエッセイ||06/01月のエッセイ|
|06/02月のエッセイ||06/03月のエッセイ||06/04月のエッセイ||06/05月のエッセイ||06/06月のエッセイ|
|06/08月のエッセイ||06/09月のエッセイ||06/10月のエッセイ||06/11月のエッセイ||06/12月のエッセイ|
|07/02月のエッセイ|